確定申告の時期がきて税理士さんにお世話になっています。 少し前まで自分で確定申告していたのですが、ついにギブアップして お願いすることにしました。 あの確定申告前の、自分の業務と申告業務で胃の痛くなる日々にさよならできて、ほんとうに助かっています。 それにしても国民健康保険料、高い。。...
開業して6年目に入りました。たまってきた依頼の記録や書類を片づけるにあたり、書類の保管期限を改めて調べたら、改正司法書士法施行規則では事件記録7年、領収書3年となっていました。でも本人確認記録は10年とする会則もあるようなので、やはり念のため10年は保管すると考えるのが安全でしょう。...
10月 28日, 2022年
先日ある70代の方とお話ししていた時のこと。 「今みんな長生きだけどさ、人にお世話してもらわなきゃいけない状態になってまで生きていたくないよ。」 とつぶやきました。 みんな、こう言うんです。うちの親もそうです。 気持ちはわかります。 私だってそう思う。 いつまでも、元気で、自分のことは自分でやれる状態でいたい。...
10月 28日, 2022年
保佐案件で代理権を追加したいとき。 申立書と代理権目録、本人の同意書、それと申立の必要性を証する書面。 これは遺産分割協議書案とか、売買契約書案とか、必ずしも「一歩手前」の資料でなくとも良い。 こういう理由で申立が必要なんです、という上申書でもよいとのこと。 そして申立後の本人調査については、ある場合とない場合がある。...
1月 10日, 2022年
コロナ第6波の中、2022年を迎えました。 個人的な今年の課題も、「健康」です。 自営業なので家で仕事をすることが多くなり、 運動不足を実感しています。 こどもも大きくなり、遊びつきあうのも体力がいるようになりました。 投資だと思って、日々「運動貯金」励みたいと思います。...
12月 18日, 2021年
今週はかなりバタバタに過ごしました。 しかし今日は寝ないで仕事! と思っても結局寝てしまいました。 もう無理のできる体力はないな、と思います。 あと2週間で今年も終わり。 クリスマスもあります。 ケーキも作ってあげたいし、 プレゼントも用意してあげたいです。 仕事にも目処をつけて、気持ちよく年末を迎えたいです。
今日は午前中被保佐人の方の定期受診に付き添いました。 その後家裁後見センターで書類を取り、 電車と地下鉄を乗り継いで都内の病院に行って 保険金請求のための診断書を取りました。 一人で電車に乗って街を歩いていると、 大学生の時に戻ったような気分になりました。 銀杏はすっかり黄色になり、道路一面に降り積もって 歩いていると滑りそうでした。...
昨日も夢中で仕事をしていて、気づいたら夕方になっていました。 ごはんも食べたような食べていないような、といった感じです。 夕方帰ってきた息子が、スシローに行きたいと言いました。 連れて行ったら平日なのにすいぶん混んでいて大繁盛でした。 息子は5歳ですがマグロやエビといった生ものが大好きです。...
12月 08日, 2021年
昨日は被後見人のお宅にいき、 午後は銀行に相続手続きに行きました。 予約をしていったので30分ぐらいで済みました。 帰宅後は郵送と、近所の郵便局でいくつか手続きをして おしまいです。郵便局に行ったら、「鬼滅の刃」の切手が発売になっていました。 堂々たる国民的人気アニメなのですね。 5日からスタートした「遊廓編」、私もしっかり観ました。...
12月 03日, 2021年
昨日は商工会議所でのお仕事で浦和に行った帰りに、いきました。 シュトーレンをかいました。 大好きなクリスマス。 シュトーレンはクリスマスに食べる、 ドイツの伝統的なフルーツケーキです。 ここ数年、毎年買っています。 今年も買うことができてほっとしました。 イギリスのクリスマスプディングも食べてみたいのですが、 なかなかお目にかかりません。...